【時短】ビストロ電子レンジ体験日記〜山芋と小松菜のバター醤油編〜

みゆピーチ
みゆピーチ

こんにちは😃今日のおかずは何を作ろうか…そんな毎日のお悩みを抱える方は是非ビストロ電子レンジがおすすめ❗️私が使ってるビストロ電子レンジにはメニュー豊富、ビストロアシストに任せればラインで相談もできちゃう!是非色々なメリットをご紹介しますので見て行って下さい!

ビストロ電子レンジで作る!山芋と小松菜のバター醤油


こんにちは!

昨日は、我が家のビストロ電子レンジ(NE-UBS10C-K)を使って

山芋と小松菜のバター醤油炒め風を作りました

火を使わず、耐熱ボウルひとつでできて

洗い物も少なく時短!

しかも、栄養たっぷりで子どもにも大人にも

嬉しい一品です😊

作り方



材料(2~3人分)


小松菜…1束(約200g)

山芋(長芋)…100g前後(拍子切りまたは短冊)

バター…10g

醤油…大さじ1

塩…少々

かつお節(お好みで)

  1. 小松菜はざく切りにし、山芋は皮をむいて細切りに。
  2. 耐熱ボウルに材料すべてを入れる。
    小松菜 → 山芋 → バター → 醤油 → 塩の順で重ねてOK
  3. ふんわりラップまたはシリコンフタをして、ビストロに入れる。
  4. 「ゆでもの」自動メニュー or 手動600Wで4〜5分加熱。
  5. 加熱後、全体をよく混ぜて完成!
    ※お好みでかつお節をふると風味アップ

栄養のポイント

食材栄養価と効果
小松菜鉄分・カルシウムが豊富で、骨の健康や貧血予防に。ビタミンCも多く、免疫力アップ効果も。
山芋消化酵素(アミラーゼ)を含み、胃腸の調子を整える。粘り成分ムチンは免疫力強化に◎
バター少量でコクをプラス。脂溶性ビタミン(A・Eなど)の吸収を助けて、子どもの発育にも役立つ。
醤油発酵調味料として腸内環境にも◎。香ばしさで減塩でも満足感あり。

ビストロで作るメリット

ビストロで作るメリット内容
火を使わず安全子どもが近くにいても安心して調理できる。
洗い物が少ないフライパンや鍋不要、耐熱ボウルひとつで完結。
野菜のシャキ感が残る絶妙な加熱で、色も食感もきれいに仕上がる。
味のなじみが良い自動加熱でじんわり火が通り、全体に味がよくなじむ。
ほったらかし調理が可能加熱中に他の家事や育児ができて、時間を有効活用できる。

子育て家庭におすすめの理由

  • 野菜嫌いの子でも食べやすい味付け(バター×しょうゆ)
  • 胃腸にやさしい山芋は、体調が気になるときにもぴったり
  • 疲れた夜でも、包丁&電子レンジだけで栄養が摂れる!

まとめ

忙しい毎日でも、ビストロ電子レンジがあれば

あと一品”が簡単に用意できます!

今回の山芋と小松菜のバター醤油炒めは

冷蔵庫にあるもので作れて

栄養もバッチリ◎

ビストロの自動メニューや時短機能を

もっと活用して、毎日のごはんづくりを

ラクに楽しくしていきましょう♪

どんどん時短できる美味しいレシピ

公開していきますね♪

ビストロをまだ購入されてない方は

レンタル購入おすすめです(^^)

オーブンレンジの購入負担もなく

ビストロアシスタントで更に

時短メニュー検索が簡単‼️

レンタルビストロ電子レンジを書いた詳しいはこちらの記事

【パナソニック公式】オーブンレンジBistroと厳選食材の定期購入サービス
タイトルとURLをコピーしました