【腸活】発酵の力!米麹・塩麹・醤油麹の魅力と簡単レシピ|おいしく健康に!

こんにちは。管理栄養士のみゆピーチです!今日は、日本の伝統的な発酵食材「米麹」と、それを使った「塩麹」「醤油麹」についてご紹介します。
我が家では、米麹を使った料理や発酵あんこ等で家族の腸活を促してます!

素材の旨みを引き出し、体にもやさしい麹調味料。料理がぐっとおいしくなるうえ、健康にも良いと話題です。この記事では、

  • 米麹の健康メリット
  • 塩麹・醤油麹の作り方
  • 簡単に作れるおすすめ料理

をご紹介します。忙しい毎日でも取り入れやすいレシピもあるので、ぜひ参考にしてくださいね。

米麹とは?そのメリットとは?

米麹とは、蒸したお米に

「麹菌(こうじきん)」を繁殖させた発酵食品です

日本酒・味噌・甘酒など、昔から日本の食文化に欠かせない存在です


米麹の健康メリット

砂糖の代わりになる自然な甘み
 → 甘酒などで実感できる、やさしい甘さ。血糖値も穏やかに上昇します。

消化を助ける酵素が豊富
 → デンプンをブドウ糖に、タンパク質をアミノ酸に分解し、腸にやさしい。

腸内環境の改善
 → 発酵によって生まれる乳酸菌やオリゴ糖が善玉菌をサポート。

美肌効果
 → ビタミンB群やアミノ酸が新陳代謝を促進。肌の調子を整える効果も。



【万能調味料】塩麹の作り方とおすすめ料理

塩麹の基本レシピ(保存期間:約1ヶ月)

材料

  • 米麹(乾燥)…100g
  • 塩…30g
  • 水…120〜150ml(ヒタヒタになる程度)

作り方

  1. 清潔な容器に米麹と塩を入れて混ぜる。
  2. 水を加えてさらに混ぜる。
  3. 蓋を軽く乗せ、常温で1日1回混ぜながら7〜10日発酵させる。
  4. 香りがよく、全体がとろっとしてきたら完成!

※冷蔵庫で保存OK。

塩麹を使ったおすすめ料理① 塩麹チキンのグリル

鶏もも肉を塩麹で半日漬けてから、グリルやトースターで焼くだけ!驚くほどジューシーで旨味がアップします。

② 野菜の塩麹浅漬け

きゅうり・にんじん・大根などを塩麹で軽くもみ、30分ほど漬ければ即席漬物に。箸休めにぴったり。

【コクとうまみ】醤油麹の作り方とおすすめ料理醤油麹の基本レシピ(保存期間:約1ヶ月)

材料

  • 米麹(乾燥)…100g
  • 醤油…100〜120ml(米麹がひたる程度)

作り方

  1. 清潔な容器に米麹と醤油を入れ、混ぜる。
  2. 蓋を軽く乗せ、常温で1日1回混ぜながら7日ほど発酵。
  3. とろみと旨味が出てきたら完成!

※発酵が進みすぎたら冷蔵保存に切り替え。

醤油麹を使ったおすすめ料理① 醤油麹の豆腐ステーキ

豆腐を水切りして焼き

最後に醤油麹をからめるだけ

濃厚なコクでご飯が進みます!

② 醤油麹の和風パスタ

きのこやベーコンを炒めて

仕上げに醤油麹で味付け

風味豊かでだし要らず!

まとめ

塩麹や醤油麹は、「漬ける・炒める・和える」

だけで驚くほど料理がおいしくなる

まさに魔法の調味料です!

米麹さえあれば

簡単に作れるのもうれしいポイント!

ぜひ常備して、日々の食事に取り入れてみてくださいね!


私のおすすめしている無添加の米麹はこちら⇩

きぼうのあめこうじ 900g×3袋 大容量 麹水 乾燥米麹 国産米使用 甘酒 米麹 ノンアルコール 無添加 あめこうじ 秋田県 あめ麹 <ギフト 甘酒 無添加 濃縮 米麹 乾燥 米こうじ 国産 こめ麹 甘酒 乾燥麹 米 麹 こうじ水 あまさけ>

また、おすすめの発酵機、時短できるクッキングプロの電気圧力鍋はこちら⇩

【公式オンラインショップ】

おすすめの米麹を使った発酵あんこの記事はこちら

タイトルとURLをコピーしました