
こんにちは!
子どもを夜20時に寝かせたいと思っていても、現実は…
フルタイムで働くママが20時就寝を目指す時短家電の使い方を紹介します!ぜひ、最後まで読んでください(^^)
• 保育園から帰ってきてバタバタ
• 子どもがぐずって進まない夕食準備
• 食べ終わる頃にはすでに19時半!
…そんな日々、ありませんか?
そんな忙しいご家庭にぜひ試してほしいのが、
「ビストロ電子レンジ」×「炊飯器」のW時短調理術です!
これを活用すれば、帰宅後30分で夜ごはん完成→お風呂→絵本→20時就寝も夢じゃない!
今回は、わが家でも実践している「リアルに使える時短ごはん術」をご紹介します。
◆時短ごはんの鍵は「炊飯器でほったらかし+ビストロで即一品」
夕方の流れをスムーズにするには、
**炊飯器と電子レンジの“同時並行調理”**が最強です!
• **炊飯器では「主食」か「煮込みおかず」**を放置調理
• **ビストロでは「焼き物・揚げ物・副菜」**をスピード調理
この組み合わせで、ガスを使わずに2〜3品が30分以内で完成します!
◆具体例①:野菜入りカレーピラフ+焼きハンバーグプレート
【炊飯器で】野菜たっぷりカレーピラフ(準備3分)
→ 朝にセットしておいてタイマー炊飯OK!
材料:
• 米2合
• 冷凍ミックスベジタブル
• ウインナー or ツナ
• コンソメ・カレー粉・塩
【ビストロで】ふっくら焼きハンバーグ(加熱15分)
→ 朝に冷凍した自家製ハンバーグをセットして帰宅後そのまま加熱!
+副菜に冷凍ブロッコリーや卵を一緒にグリル皿で焼いてワンプレートに。
◆具体例②:炊飯器で煮物+ビストロで唐揚げ
【炊飯器で】鶏と大根のやわらか煮(加熱スイッチ入れるだけ)
→ 材料を切って朝入れておけば、帰宅後にスイッチON!
【ビストロで】油なし唐揚げ(加熱13分)
→ 下味冷凍しておいた鶏肉をそのままグリル皿に並べて加熱
【ポイント】
煮物は汁気たっぷりなので、唐揚げと一緒に出せば喉通りよく栄養バランスも◎!
◆ビストロのおすすめ時短機能ベスト3!
1. ワンボウル調理
→ 食材を耐熱ボウルに入れて1ボタンで完成。洗い物激減!
2. 冷凍のまま調理
→ 下味冷凍をそのまま焼けるので、当日朝に解凍する必要なし!
3. アプリ連携レシピ
→ スマホで選んで送るだけで火加減・加熱時間を自動調整!
◆炊飯器の活用ポイント
• タイマー炊飯を活用すれば「帰宅=炊きたてごはん」!
• おかず系も放置調理できる(肉じゃが・カレー・炊き込みご飯など)
• 余ったらそのままおにぎりにして冷凍ストックもOK!
◆帰宅後の流れモデル例(保育園お迎え17:30)
時間 | 行動 |
17:30 | 帰宅・手洗い・着替え |
17:35 | ビストロと炊飯器をスタート |
17:40 | 洗濯物とりこみ or お風呂準備 |
17:55 | ごはん完成!一緒に食卓へ |
18:30 | お風呂タイム |
19:00 | 絵本・歯磨き・寝かしつけ |
20:00 | 就寝完了! |
◆まとめ:「2台同時稼働」で夜が変わる!
• ガス不使用で子どもと一緒に過ごせる時間が増える
• 料理の“段取り”がいらないから心の余裕もできる
• 時短だけど、栄養バランスも◎で罪悪感ゼロ
ビストロ電子レンジと炊飯器、2台の家電を味方にすれば、
「ごはん作り」が“1人で戦うもの”から“自動で進むタスク”に変わります!
【まずはレンタルで試してみませんか?】
最新のビストロ電子レンジは、レンタルでもお試し可能!
炊飯器と合わせて使えば、1日30分以上の自由時間が手に入るかもしれません。
▶【ビストロ電子レンジの詳細を見る】
⭕️ビストロ電子レンジ✖️時短アプリ↓
【パナソニック公式】オーブンレンジBistroと厳選食材の定期購入サービス
⭕️合わせてオイシックスのミールキットご利用は↓
あなたはどのタイプ?ライフスタイルに合わせて宅配コースを決めよう