こんにちは🍑みゆピーチです
今日は、失敗した🍞パンのお話をしたいと思います
ほぼ毎日パンを作っているのですが、やり方を変えた時
失敗に気が付くのですね・・・
そして、パンの場合は
焼いてしまったら、もう取返しが付かないという・・・( ノД`)シクシク…
そしてみゆピーチ何度も失敗しています
自分の失敗している「なぜ」を考えてみました
それは・・・
「2次発酵不足・・・」
分割して30~45分ほど発酵させるのですが
昨日の失敗はまさに
生地が大きめで発酵不足という結果に至りました💦
焼き色もついていて、見た目焼けているように思いました
しかし、何度か分割せずにそのまま鉄板に乗せて焼きますが
中を切ってみると焼けてない、空気を含んで膨らんでなく
詰まった感じのパン生地でした💦
原因は季節によって発酵時間同じでも発酵の進み具合が違うということ
前回は、ホーロー容器に生地を入れすぎて焼けてなかった💦
やはり容器に合った、生地量が大事!!と言うのも
失敗してから学びました
今回も大きなパン生地で容器なしでしたが
発酵不足と言うことで
次回は失敗しないぞ!!✋と言う
気込みで終わりたいと思います☺
画像を見ると、焼けて見えるでしょ?

コメント